新入荷 再入荷

信州の焼物 佐久市臼田町入沢焼小壺 幕末〜明治時代頃、黒檀花台

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 5386円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :MTK95524190940
中古 :MTK95524190940-1
メーカー 工芸品 発売日 2025/06/29 00:01 定価 7480円
カテゴリ

信州の焼物 佐久市臼田町入沢焼小壺 幕末〜明治時代頃、黒檀花台

信州の焼物 佐久市臼田町入沢焼小壺 幕末〜明治時代頃、黒檀花台
信州の焼物 佐久市臼田町入沢焼小壺 幕末〜明治時代頃、黒檀花台

信州の焼物 佐久市臼田町入沢焼小壺 幕末〜明治時代頃、黒檀花台
信州の焼物 佐久市臼田町入沢焼小壺 幕末〜明治時代頃、黒檀花台

信州の焼物 佐久市臼田町入沢焼小壺 幕末〜明治時代頃、
信州の焼物 佐久市臼田町入沢焼小壺 幕末〜明治時代頃、

小灯の会 Vol.9 灰黒の焼締 珠洲焼 篠原敬 酒の器/花の器 2022年
小灯の会 Vol.9 灰黒の焼締 珠洲焼 篠原敬 酒の器/花の器 2022年

楽天市場】【ふるさと納税】苗代川葉文壺(1個)壺 つぼ 薩摩焼 黒
楽天市場】【ふるさと納税】苗代川葉文壺(1個)壺 つぼ 薩摩焼 黒

信州の焼物、佐久市臼田町の入沢焼の小壺です。入沢焼を始めたのは、岐阜県多治見の出で、代々製陶業を営む加藤姓を名乗る一人である加藤甚左衛門で、幕末から明治の初期に佐久平へ足を伸ばし、入沢で焼物を始める。入沢焼は、照りのいい、艶やかな黒釉がトロリと掛けられて、アクセントに青、白、なまこ風の掛け流しがしてある。また、高台裏には必ず、共の黒釉が丁寧に施されています。この作品は、小ぶりな壺で、トロリとした黒釉が掛けられ、その上に白釉がなまこ風に掛けられています。底の付近に細かい彫り模様があり、大変手の込んだ優品です。黒檀の花台が付いています。サイズは小壺の口径3センチ、底径6.7センチ、胴回り39センチ、花台の縦横14.5センチ、高さ17センチです。状態は良好です。丁寧に梱包して発送致します。
全て使用してありますが、目立った傷や汚れありません。バラ売りでのご購入のご相談も可能です。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です